今日の晩御飯
当ブログの料理において、いかなる激マズ~ 等の悲しい出来事があっても、ころりんは一切の責任なんか知ったこっちゃありません。健闘を祈ります。
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
という事で「旬」の大根は安くて良い食材で助かりますね。
切ってても感触が違うような、水分が多いのでしょう。 大根の端っこで1品の「なます」です。 酢の物なんで、「きずし」とか「はも皮」なんか入れると美味しいでしょうね。 けど無い・・・。。 酢に砂糖でしっかりした甘み、少しのダシで酸味を和らげて 細く刻んで、塩で柔らかくもんだ大根・人参を昆布と漬けるだけ。 これは半日ほど冷蔵庫に入れてました。 ![]() こちらは「なます」と同じなんですが「千枚漬け」っぽいやつ。 甘さは多少を控えめ、鷹の爪が追加されてます。昆布を多めにすると、旨みも、粘りも出て美味しいです。 厚さは2mmぐらいでしょうか。歯応えもあります。 色が付いてるのは「昆布つゆ」もちょっと入れてるからです。 こちらは翌日が美味しくなるようです。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-29 00:02
冬になると何度でも作ってますね。今回は3日分はあるかも・・・。
大根を刻みすぎて、ほかの具材も調整してたら、どんどん増えて(笑 やはり。。。 豚肉・大根・人参・ごぼう・こんにゃく それに今回は「ちくわ」も入れてます。 やっぱり「かす汁」は翌日からが旨み倍増しますね! 大根に透明感が出た頃。 うちは麹味噌も少し入れ、鰹だしも使います。各家庭で色々あるんでしょうね。 実は「かす汁」をご飯に掛けて食べるのが大好きです。 ![]() ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-29 00:01
野菜の買出しは、JAに隣接する産直野菜の販売所が多いのですが、近郊野菜が新鮮な上に安いので重宝してます。
ブロッコリーも大きかったので、半分で2人前は十二分。 ジャガイモとエビをプラスして、マヨネーズ&コンデンスミルクで和えました。 茹でるときに塩はシッカリ目に。白コショー、仕上げは黒コショーで味を締めます。 新鮮なブロッコリーは茹で過ぎに注意。歯応えを残します。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-28 00:01
これも産直センターにて。
これは近郊ではなく兵庫県北部とか徳島の神山町のがいつも並んでます。やはり採りたてなら水分もたっぷり含んで美味しいですね。 あまり手を掛けないほうがいいかもしれません。。 厚みがあるので蒸し焼きにしました。 油を少しひいて、両面を焼き、少量の水と酒で、蓋をして蒸し焼き。火が入ったら、かるく塩・コショー。甘辛い味にしたかったので、水分が残ってるうちに「昆布つゆ」のみで照り焼きに。 糖分が入ってるので煮詰まれば出来上がり。 調理は5分ほどです。 石付きが特に美味しい! 参考 鳥富の「しいたけ」 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-28 00:00
買い物に行ったら、こんなチープな商品が。
判っていながら「好奇心」が優先して、連れて帰ってきました(笑 スープ(ダシ?)材料を見ると、完全にうどん用ですね。 固ゆで中華麺 こないだ作ったなぁ・・・・・(笑 アゲとちくわも入ってて「昭和」な雰囲気。 たぶん98円とか??? 見事に想像通りで、美味しい。やっぱり素直が一番ですね。 妙な中華スープより「ダシ」でいいんです(笑 ![]() 「コショーたっぷり」とは 小袋が2つ入ってました ![]() つるつるとなかなかの麺 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-22 00:00
「ナポリタン」はナポリには無いらしい。
ちなみに「天津飯」も「天津には無いあるよ」と中国の人に確認済みです。 そんで「ナポリタン」ですが 今回はケチャップじゃなく常備してるパスタソースの缶詰 玉ねぎ炒めてホールトマトにローリエ入れて煮込んだら出来ますが(笑 面倒くさい! レトルトでも缶詰でも挽肉や野菜が入ると、どうしても「癖」のある味になりますね レトルト臭いというか缶詰独特みたいな。 ところが「カゴメの基本のトマトソース」というのが、それが無いんです。 適度な酸味も風味もあって自然な味。アレンジしやすいです。 ナポリタンならこれだけでも良いし、+ケチャップをフライパンで炒りつけると、それらしい味にバッチリです。もちろん挽肉を炒めて、このソ-スで煮詰めると「ミートソース」やドリアも作れます。 パンチェッタ(ベーコン)・玉ねぎ・ピーマン(必須)マッシュルームかシメジでも良いですね。 あとは、焼きそばと一緒。ニンニクと鷹の爪を冷たいオリーブオイルからまず香りを出せばなおいいです。 ![]() ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-19 00:02
酒には拒絶反応がひどいのですが「かす汁」大好き。 ぶりや鮭のアラのおいしいですが、うちは手軽に「豚肉」あと大根・人参・ごぼう・こんにゃく。里芋とかちくわ入れる時もあります。
同じ作るなら大き目の鍋でたっぷり。麹味噌2:酒かす8ぐらいの割合を、少しの日本酒で溶かして入れます。(プロの味になるとテレビで見たので) 当然次の日も食べることになります。 「ジャコおろし」も美味しいですね。せめて家ではあっさり系を目指したい(笑 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-19 00:00
超簡単料理ですね
山芋すって、玉子入れて、ダシ醤油で味付け。 このまま熱々ご飯に掛けたくなりますが(笑 テフロンのフライパンでこんがり焼きます。 ところが・・・。 油は出来るだけ使いたくないのですが、何せ、芋は「でんぷん」そのもの。 結構こびり付きますが、動かしながら、じんわり火を入れてゆくと 生では味わえない「芋」の美味しさが出てきます。 焼いてもトロトロですが、鰹振って、ポン酢あたりで。 マヨネーズポン酢でも美味しいですよ。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-18 19:40
▲
by corochan2002
| 2008-11-17 20:26
最近は弁当ばっかり食べてる気もしますよ(笑
しかし、私は続けます・・・。 今日は豪華に?「たらこ弁当」 こんがり焼いて縦に切ってます。1本が埋まってるのではありませんよ。 半身? いつも通り、卵焼き・赤いウインナー・ホウレン草の胡麻和え・・・っていつも一緒ですが(笑 「ちくわの照り焼き」 ちくわ炒めて、醤油とみりんでこんがり。 昔、うちではよく入ってました。おかずには美味しいんですよね! 過去弁3 過去弁2 過去弁1 ![]() ![]() ▲
by corochan2002
| 2008-11-13 00:02
|
ファン申請 |
||