今日の晩御飯
当ブログの料理において、いかなる激マズ~ 等の悲しい出来事があっても、ころりんは一切の責任なんか知ったこっちゃありません。健闘を祈ります。
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 06月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 01月 2004年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
この部位はナンと呼ぶんですかね?手羽?
またまたケンタ粉で。 卵をくぐらせて、タップリ粉をまとわせます。180℃で揚げて、200℃で2度揚げするとカラッとします。1パック分全部揚げたら、15本以上もあった(笑 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-30 00:04
茶碗蒸しです。蒸し器の大きさの都合で、いつも3つ作るのですが、今日は2つは「ゆりね」だけが、たっぷり沈んでます(笑
奥さんは「ゆりね」が大好きなんで2個食べますけど、今日は「ゆりね」だけ買ってきたけど、どうも私は「ゆりね」は得意ではないので、ひとつは、何も入れませんでした。ていうか、何も他に入れられるものが無かったのでプレーンにしました。別にこれでええか・・・という気もします。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-30 00:02
先日、「民生」でたべたのが美味しかったので、家でも作って見ました。イカは皮を剥かないと「爆発」しますから。かといって、皮を剥くと、衣がはがれます。だからイカリングのほうが普及してるのかも。民生のはやはり切り目が入れてましたね。 簡単に衣が剥がれ易いので、やはり切り方も、大きめに。 ただ揚げるだけなのに、難しい料理です。
![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-30 00:00
すき焼きも、盆と正月程度は作りますが(笑 必死で肉が食いたい時期は過ぎ、豆腐のほうが美味しいと感じる事もしばしば・・・。
「肉とうふ」というのは、私の中ではどうも、関東の料理のイメージがります。 大好きな番組「吉田類の酒場放浪記」なんか見てると、東京の居酒屋では「煮込みとホッピー」がまず定番。あと「焼きとん」という豚・牛ホルモンの文化がが関西以上かもしれません。 そして、「肉とうふ」なんかが定番な品ですね。 そんな影響もあって、何となく見よう見真似でやってます。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-28 00:11
寒い日は辛い鍋も美味しいので、いつものように「ヤンニョンジャン」を使った鍋を。
有り物でできるし、何を入れてもいい感じ。キムチ鍋の素もつかってみたけど、あの酸味が苦手。 ずっと冷蔵庫で保存してた「ヤンニョンジャン」も先日、韓国風海苔巻きで残りは、大さじで2杯ちょっと。 うちはいつもこの「すき焼き鍋」で、鍋全部を作るのですが、水深で2~3cmの量が、ちょうど市販のダシの量ぐらい。気持ち濃い目に作ると、白菜なんかからでも水分が出るので、最終的に丁度いい感じになるようです。 大さじ2杯って少ないようですが、長田で買う「ヤンニョンジャン」は結構塩分も強いし辛いので、十分な量、少し八丁味噌も足します。相性がいいみたいです。 今日は丸鶏ガラスープ(粉末)と帆立(粉末)で基本ダシ。 あとは酒と胡麻油。そこに絹ごし豆腐1丁、豚バラ、白菜・長ネギ・シメジ・油揚げ、ニラ1束、もやし1袋。 W味噌で十分なコクが出ます。 ![]() 近所に出来た激安スーパー(プライスカット)で買ったうどんを投入、じつは10円でした(笑 過去18円が最安値だと思ってたけど、曜日によってか?10円て。。。 それがなかなか、しっかいした「うどん」でした。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-27 23:34
漫画「美味しんぼ」のファンなら一度は作ってしまう「目玉焼き丼」です。
特別な材料も集めなくても、いつでも出来て、めちゃ旨い! これが掲載されてる単行本は、8巻5話「のり巻き合戦」らしいです。もう100巻も軽く超えてるので、初期の頃といえますね。どこかの「お好み焼き屋」ででも読み直してみたいです。60巻前後の時ヤフオクで全巻集めようかと思ったのですがダンボールに詰まってる膨大な本の写真みて唖然、買わなくてよかった。いまあれの倍やもんなぁ(笑 ということで、ちょこちょこっっと。 漫画では「塩・胡椒」はしてなかったとおもいます。白身が固まるまで焼いて、醤油のみ。 美味しくないはずがありません(笑 生より黄身も濃厚になるし、白身も火を通した美味しさがある。 ご飯は炊きたてアツアツがいいです。ごはんの味が左右しますからね。 これに関しては、卵掛けご飯とは違って、だし醤油より、ふつうの醤油かな。 ![]() 黄身を潰しなら・・・ん~~ん旨い!海原雄山とて納得の味でしょう(笑 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-24 00:00
当家は「おでん」の日と「ミニおでん」の日があるのですが、これは「ミニおでん」
去年ぐらいだったか、あるスーパーにこの小さな厚揚げ(縦3x横2x厚1cm)が売ってる事があるので、それが有ったら「ミニタイプ」の具材を切ります。 おでんがメインではなく、おかずの一品になるのと、奥さんがお弁当に入れて行けるから便利なもんで。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-19 00:01
高野豆腐が大好きでして、奥さんは高野豆腐といえば「絹さや」なようですが、旦那はずっと海老と焚きたかったのです(笑
絹さやと焚く時は、やんわり甘いダシで焚くのですけど 海老のときは、もっと醤油を効かせて「甘辛く!」・・・奥さんも食べて納得してくれたようです。 ええダシがでまっせ。海老はちまちま皮をむいて食べます。 このダシをちょっとご飯に掛けて食べると旨いんですよね。 嫁は品性下劣なものでも見るような目ですが・・・(笑 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-19 00:00
酢飯で巻き寿司作るよりめちゃ簡単に合格点がもらえるので(笑 好評な韓国「風」海苔巻きです。酢飯はすこし落ち着かさないと、味が馴染まないと言うか、ツンツンした風味のご飯になるので、ちと難しいですけど、これは手軽でしょうか。
何を巻いてもいいんでしょうが、味の要は「ごま油」 炊きたてご飯に、胡麻と結構たっぷりのごま油で混ぜます。加減しながら・・・。油なのでさらさら混ざります。具に味が付いてるので、塩気は要らないでしょう。油なので木の桶は使いませんでした。 「これが本物だ」と思えるのは、知らないのですが、以前よく鶴橋の市場で、おみやげに買って帰ってたんですが、それぐらいしか食べたことが無いもので、それをモデルにしてます。 ![]() かにかま:これを巻くと韓国風になる気がします。色も綺麗だし。 ![]() ホウレン草のナムル:サッと茹でてよく水気を絞り、熱いうちに、塩・胡椒・醤油・ごま油でうすあじをつければOK。 ![]() たくわん:鶴橋のには入ってました。こんなに太くはなかったかも。家なので豪華に。。。 だいぶ余りました(笑 ![]() 卵焼き:軽く塩味にしましたが、甘口でも美味しいですよ ![]() ヤンニョンジャン:長田のキムチ屋さんで買うのですが、有れば入れたい味噌です、やはりこれさえ入れれば韓国風(笑 これはとても便利な調味用で、浅漬けに合えたり、豆腐チゲ、韓国風うどん、なんかも作れました。300円ぐらいだったかな?無くてもOKです。 ![]() あとは巻くだけ。 ![]() ごま油は自然に海苔の表面に染み出てきます。薄く塩を振るのもあるようですが、今回は何も無しです。 「ついつい摘んでしまう」タイプの海苔巻きですね。今回は3合のご飯で6本も作って怒られましたけどね。結局次の日までには無くなりました(笑 ついつい摘むんですよ。 ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-11 21:04
先日来の「ケンタ粉」でこんどは、チューリップで唐揚げ。まだまだ残ってますから!
これは、持つ所も付いてるので食べやすい(笑 溶き卵くぐらせて、粉を丁寧にまぶして、180℃でカラリあげるだけ。簡単でいいです。 ![]() ![]() ▲
by corochan2002
| 2009-01-03 09:25
1 |
ファン申請 |
||